難病をきっかけにレモネードスタンドイベントを<後編>

YouTube「1年1組てっちゃん先生」の公開収録ゲストの橋本啓吾さんに、2回にわたってお話しを伺いました。
5月6日の放送<前編>では、橋本さんご自身の難病のことを、5月13日の放送<後編>では、レモネードスタンドのイベントを立ち上げたことについてお話しいただきました。
2023年3月から始めたイベント
後編では、3月からスタートしたレモネードスタンドのイベントについて伺いました。
3月5日(日)に開催した方南町でのイベントは盛り上がり、それ以降、毎月最終日曜にイベントを定期開催している、とのことです。
お近くの方は、最終日曜にまたイベントに足をお運びください。
3月5日(日)のイベントについては、こちらのレポートもご覧ください。https://rddjapan.info/2023/rddhonan/

3月のイベントではレモネードの販売とともに、絵本の読み聞かせもありました。

当日の様子はこちらの動画でもご覧いただけます。
レモネードスタンドと小児がんの少女の話
小児がんと闘っていたアメリカの少女・アレックスちゃん。
同じような病気の子ども達が一人でも助かるようにと、自宅の庭でレモネードを販売した売上を「治療の研究費として寄付」したことから広がった、社会貢献活動です。
8歳という短い生涯を閉じたアレックスちゃんの遺志を継ぎ、アメリカだけでなく日本でもレモネードスタンド活動が広がっています。
毎年6月12日は「アレックス・レモネード・スタンド・デー」として、アメリカ全州1000箇所以上でレモネードを振舞い、募金を募る店が開かれているそうです。
参照)
Wikipedia アレックス・スコット
レモネードスタンド普及協会
小児がんは大人が罹る「がん」ほど知られていないそうです。
→ 小児がんについて 国立成育医療研究センター ホームページより
小児がんを知る、レモネードを買うことで支援になる、ということを知るきっかけとして「レモネードスタンド活動」が広がっています。
小児がんを含めた「難病」の子ども達のためにできること
5月19日(金)~21日(日)に恵比寿ガーデンプレイスで行なわれる【ALOHA TOKYO 2023】に、レモネードスタンドで出店されます。
<ALOHA TOKYO 2023>
開催日:5月19日(金)~21日(日)
開催時間:10:00〜20:00
入場料:無料
場所:恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区恵比寿4丁目20番)
センター広場、時計広場、シャトー広場、サッポロ広場
JR山手線「恵比寿駅」東口 徒歩5分東京メトロ 日比谷線「恵比寿駅」1番出口 徒歩7分 https://gardenplace.jp/access/
ALOHA TOKYO 2023 公式サイト
https://www.alohafes.com/
4月には鹿児島のイベントにレモネードスタンドとして出店しました。
イベント出店などのお問い合わせは、橋本さんのInstagramまでお願いします。
Instagram https://www.instagram.com/keisea0909/
レモネードスタンドを知るきっかけになったYouTube公開収録
今回、橋本さんにお話しを伺うきっかけとなったのが、「1年1組てっちゃん先生」のYouTube公開収録イベントでした。

実際にレモネードをいただきました。レモンの酸味があって美味しかったです。個人的に好きな味。

橋本さんがゲスト出演されたYouTube「1年1組てっちゃん先生」も、ぜひご覧ください。
Part1 https://youtu.be/j982stTKqgA
Part2 https://youtu.be/h_G-2LSWUgQ
橋本啓吾さん:
医療系クリエイター(NPO法人患者会、医療組織の研究助手など)
難病のことを知ってもらうための「レモネードスタンド」出店を行なう
Instagram https://www.instagram.com/keisea0909/
ラジオで紹介したい活動や商品についてインタビューしています
ラジオ番組「きらっとすまいる」では、番組で紹介したい活動や商品、サービスについてインタビューしております。
対面またはZOOMを使用したオンラインでの収録です。
インタビューは、基本的に番組プロデューサーが行ないます。
福井県の放送局を使用しておりますが、本人は都内在住のため、関東近郊以外での対面は「収録時期応相談」となります。
放送時期のご希望は考慮いたしますが、ご指定はいただけません。
プレスリリースを受け付けておりますので、番組のメールアドレス宛にお送りください。
kiratto.smile@gmail.com です。
件名に【プレスリリース】とお書きいただくと、わかりやすくて助かります。
<HOME>
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。