取材レポ♪ 「点字ブロックステッカー 配り隊!貼り隊!」


取材されたーいという方は、番組にお問い合わせください。
☆問い合わせ kiratto.smile@gmail.com または ホームページ 「お問い合わせ」よりご連絡ください。関東以外の方は、日程応相談。
編集長・まこぱんだが取材に伺います。
初めて岡山県にいきました
最近は取材活動が多い、まこぱんだです。
初めて岡山県に行きました。
目的は『点字ブロックの上に物を置かないで』というステッカーを、友人からもらったことがきっかけ。
大阪に行く時期に『点字ブロックステッカー 配り隊!貼り隊!』の方にお会いできればいいなと思っていたら、実現しました。
そして、今回の取材で初めて知ったのは・・・
岡山市が点字ブロック敷設の発祥の地であること!!
きっかけは・・・
全盲で、前回の東京パラリンピック金メダリストである竹内昌彦さんの「ある一言」から始まったそうです。
点字ブロックの上に何かがあると、怖い。
白状で「先」を確認しながら進む方にとって、点字ブロックに何か置いてあったり、変な所で途切れていたら
進む先がわからなくなります。
でも、意外とそういう場所が多いのです。
駅でのホーム転落事故が起きてしまうのは哀しいもの。
全部の駅にホームドアをつけるといっても、莫大な費用と時間がかかります。
駅員さんが全て対応するには人数も足りないでしょうし・・・
私たちに何かできることはないでしょうか。
ということで、まずは「点字ブロック」について知ってもらおう・気づいてもらおうっていうことでステッカーを作って配っているとのこと。
全国にステッカーが届くように・・・
現在、2巡目となっている「ステッカーの配布」。
一度全国47都道府県を巡り、今は2周目。
すでに2周目にステッカーを配布した都道府県は、日本白地図を塗りつぶしてありましたが、たんなんFMがある福井県はまだ・・・ということで、今回、まこぱんだがたんなんFMに持っていき、そこに置いていただいた証拠写真(笑)を送って、福井県にも2巡目クリア!!
私も、まだ2巡目が届いていない都道府県に取材に行くときは、協力しようと思います。
もちろん、すでに2巡目が届いている都道府県でも、取材の時にはお渡ししていきます。
信号や横断歩道と同じぐらいに、認知度が高まりますように。
ステッカーは無料でお送りします!!
このプロジェクトの素晴らしい所は、ステッカー配布や作成のための資金を寄付なしでストックできる「仕組み」が出来ていること。
たいてい、ボランティアとなると誰かが負担を強いられるケースが多い中、誰の負担もない仕組みになっています。
そうなれば、誰に渡してもその人が資金の負担をする・・・ということがないので、安心して続けていけるでしょう。
そのヒントは・・・自販機に!!
自販機、はっけーん!!
売上に貢献してきました。
『点字ブロックステッカー 配り隊!貼り隊!』平林さんへの取材はこちら↓
点字ブロックステッカーをご希望の方は、Facebookページからご連絡をお願いいたします。
『点字ブロックステッカー 配り隊!貼り隊!』
みなさんも、この機会に点字ブロックのこと、知ってくださいね~~~。
コメント
-
2020年 10月 10日
この記事へのコメントはありません。