取材レポ♪ 美しい革工芸 アトリエ・アミュモーネさん

色鮮やか、そして、多様な形に仕上げることができる【革工芸】を制作、そしてお教室もされている「アトリエ・アミュモーネ」さんにお話を伺いました。
ギリシャで出会った革工芸
旅行先のギリシャで出会ったアクセサリー。
そしてオリンピアで、大好きなアネモネの花に出会い、「アトリエ・アミュモーネ」ができました。
アトリエは、佳代子さん・眞代さんが、それぞれに美しいアクセサリーから、実用的なお財布、バッグ等を創り出し、
お客様の元で大切に愛される製品を送り出しています。
アトリエで保管されているバッグを撮影させていただきました。
全てが「一点もの」である製品は、そのことをよく御存じであるファンの方が、毎年開催される展示会に殺到されるとか。
革工芸の魅力
革工芸で使うのは「豚の革」。
透明な革なので、色も好きな色を付けることができます。
アザミ革びいどろにつきましては、こちらをご参照ください → 「アザミ革びいどろとは」
色を自分でつけるところからなので、まったく同じ作品にはなりません。すべてが「一点もの」になります。
そして、実際に手にしていただくとわかるのが、『軽さ』。
特にアクセサリーでよくわかります。
軽くて、しかも、色が鮮やかでも軽やかな素材ゆえに、大ぶりの華やかなアクセサリーも上品に、かつ、着けていても疲れないのです。
購入したら使い続けたくなる・・・それが使用している革の良さであり、作品への探求を深めていく「アトリエ・アミュモーネ」さんの魅力でもあります。
ご自分らしさを大切にしたい方には、ぜひ展覧会で実際にアクセサリーを見て、着けてみていただきたいと思います。
アクセサリーの種類は、「アトリエ・アミュモーネ」さんのホームページに『ギャラリー』がございますので、そちらでもご覧いただけます。
それだけではなく、壁面のモニュメントとして、ランプシェードとして、色々なものが作る可能性の広いものであることも魅力です。
☆壁面のモニュメント
☆ランプシェード
光が透けて幻想的に。
自分でも作ってみたい方へ・・・お教室のご案内
毎月第3金曜日 13:00~16:00
毎月第3土曜日 13:00~16:00
詳しくは、「お教室案内」をご覧ください。
バッグをつくるコースと、アクセサリーをつくるコースがあるそうです。
初めての方は、制作の技術を学ぶためのカリキュラムがございます。
++++++++++++++++++++
<アトリエ・アミュモーネ>
HP http://atelier-amumone.jimdo.com/
眞代さんは、ヒーリングや西洋占星術、タロットもされています。
ブログでも革工芸の話が載っていますので、そちらもぜひご覧ください。
<ヒーリングサロン ルキア>
HP http://risui-larcenciel.jimdo.com/
ホロスコープが施されている手帳カバー(眞代さん私物)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。