取材レポ♪ 家事セラピスト松本照美さん①

「家事」は<いえ>の<こと>。

一般的に、炊事・洗濯・掃除と思いつくでしょう。
ですが、

朝「おはよう」と言ってカーテンを開けたり窓を開けて空気を入れ替える所から
夜「おやすみなさい」と言う所までが<いえのこと>

毎日の「くらし」のお悩みを少しでも減らしていこうというのが、家事セラピストの仕事です。

 

小さなことが大きなストレスになりやすい主婦の仕事。
どうやって動いたらストレスが1つでも減らせるかを講座で伝えています。

26e20d93c47cf6290b07d6bec3965015_s

1つでも、考え方や家族への想いの視点を変えてみたら、お母さんに「笑顔」が出てきて・・・家族にも笑顔が。
松本さんが家事セラピストになった理由。

それは「家事」が得意だったからというわけではなくて・・・
お子さんが県外に出て独り暮らしをするときに「伝えられなかった」ことがショックだったこと

 

その時に「家事塾」を見つけ、東京まで通って習得。
この機会に<いえのこと>と向き合おうと思ったそうです。

家事セラピストは2級と1級があり、1級になると講師として活動ができます。

ご主人様の応援もあって、現在1級家事セラピストとして活動されています。

家事塾HP http://kajijuku.com/

http://kajijuku.com/

イベントのお知らせ:7/15 ハーツたけふ店で「おかたづけ講座」を担当します。

 

次週に続きます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る