国際マナーズ&エチケットの書籍を出版! サロン・ド・ルミエール 石丸千佳子さん<後編>

4月3日の放送<前編>では、英国式ティーマナーズのレッスンを受けて、Salon de Lumiere 石丸千佳子さんにサロンで学べるレッスンについてお話しを伺いました。
4月10日の放送<後編>では、国際ビジネスマナーズ&エチケットに関する書籍を出されたので、書籍やその内容についてお話しを伺いました。
日本式のマナーズだけでは、世界で恥をかく?!
千佳子さんは、2020年12月に書籍「英国王室に学ぶ ビジネスマナーズとエチケット」を出版されました。

英国王室に学ぶ ビジネスマナーズとエチケット
石丸 千佳子
平成出版編集部
https://amzn.to/3wBwZz7
あなたのその言動が相手を不快にさせているかも?!
国際的に通じるビジネスマナーズとエチケットを身につけ、堂々とビジネスの場で振る舞えることが【成功】への鍵となります。
もともとはケーキを学び、美しくいただく作法を学ぶため、渡英して国際マナーズ&エチケットを学んできた千佳子さん。
日本式のマナーズとの違いを知り、驚いたそうです。
「郷に入っては郷に従う」という言葉があるように、日本の中であれば日本人の習慣に合わせるように、海外の中であれば海外の習慣に合わせる必要があります。
国が違えば、ふとした行動がもつ「意味」が変わることもあり、日本では「よかれ」とされている行動が海外では「NG」「下品」「はしたない」とされることも。
行動やジェスチャーによっては、事故や事件に巻き込まれてしまう可能性があります。
「自分で自分の身を守る」ためには、海外で生活していく、海外の方と取引をする上で「知らない」では済まされない時代になってきています。

よくやりがちなのが、グラスについた「口紅」を指でぬぐうこと。
日本式ではマナー違反にならないことも、海外ですると・・・
中でも、海外との取引をするなら知っておきたいのが、身につけておきたいビジネスマナーズとエチケット。
英語で交渉できるようになることも必要ですが、そこは通訳の方に任せることもできます。それよりも、より「パーソナリティ(人格)」を見られてしまうマナーズやエチケットを理解しておき、必要な教養を深めることが重要です。
海外留学された方の話でよく聞くのが、「日本人は自国の文化や歴史を伝えられない(関心が無い)」ことを思い知らされる、ということ。
自国の素晴らしさを押しつけるのではなく、相手を尊重しながら伝えることも、国際的に通用するマナーズやエチケットなのではないでしょうか。
マナーズ&エチケットができていない=教養が無い、品がないと見られてしまいます。それは「相手への配慮がない」と受け取られてしまうため、どれだけビジネスが成功していても、名誉があり知名度があっても「品格がない」=下品な人だとの烙印を押されてしまいます。
十分に気をつけたいものですね。

英国式ティーマナーズクラスでの一コマ。
「いちご」をマナーズに沿っていただくことで、用意していただいた方への賛辞になります。
また場を共にしている方々への配慮も、国際マナーズ&エチケットでは重視しています。
取材と書籍を通じて、日本式でも相手への配慮はしているのですが、国際マナーズ&エチケットと日本式との違うところは「相手にわかるように表す」ことにも目を向けているかどうか、のように感じました。
国際的に通じるマナーズ&エチケットを知ってこその「国際化」
本当の意味での【国際化】を身につけるなら、英会話を学ぶとともに国際マナーズ&エチケットも理解しておく必要があります。
日本の中であれば、日本式のマナーズでも問題ないでしょう。
日本式のマナーズ&エチケットは、日本人の特性に合わせた礼節を重んじつつ、機能性と氣配りを重視しているように感じます。
それはそれで素敵なのですが、海外の方には通じないところがある、ということを念頭に入れておくことも、これからの時代にはさらに大切になっていきます。
業務で海外赴任を希望される方や、人事異動で海外との取引の部署に異動する可能性がある方もいらっしゃるでしょう。
海外赴任が決まれば、引っ越し準備やメディカルチェック、行く先によっては必要なワクチン接種、さらに業務の引き継ぎなど、短い時間の中であっという間に出国日になってしまいます。
そこで慌てないために、海外赴任を希望されたり、海外の方と仕事をされる方は、仕事で必要になる前に国際マナーズ&エチケットを習得しませんか?

Salon de Lumiereさんでは、国際マナーズ&エチケットのレッスンもあります。
マナーズ&エチケットは「知らない」では済まされないこと。
知らない=教養が無い、と見くびられては、ビジネスに響きます。
時間に余裕がない方には短期間でのレッスンが可能かどうか、ご相談ください。
もしくは、書籍を読むことから始めてみてはいかがでしょう。

サロン・ド・ルミエール
東京・目黒のお稽古サロン「サロン・ド・ルミエール」石丸千佳子さん。
国際ビジネスマナーズ&エチケットのほか、英国式ティーマナーズなどのクラスもございます。
※コロナウイルス感染防止対策の上、少人数で開講しています
クラスの詳細はホームページでご確認ください。

*ホームページ http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~lumiere/
*ブログ https://ameblo.jp/lumiere-chika/
*Facebook https://www.facebook.com/salondelumiere
*Instagram https://www.instagram.com/salon__de__lumiere/
*Twitter https://twitter.com/yawqalw4ccyhqki
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。