クウェスチョナリスト円華が行く!! Vol.12-2

先週に引き続き、3月のクウェスチョナリスト円華が行く!!は「防災トランプ」開発者・福本塁さんにお話を伺います。

防災まちづくり大賞を受賞されました。⇒ 詳しくはこちら

総務省報道資料はこちらからご覧いただけます。

 

「防災トランプ」は、災害の体験談や考え方、取り組み方を【トランプ】に記載されているテーマに対して

それぞれシェアしたり、想い・考えを話していく・・・という世代を超えてできるものです。

 

前回の放送はこちらからお聴きいただけます ⇒ クウェスチョナリスト円華が行く!! Vol.12-1

 

防災トランプの中で、「プレイリーダー」が参加している方の話を色々な切り口で引き出していくのが特長です。

*カードを使ったコミュニケーション

*1つのテーマに対して、様々な観点をみる

12810306_973565052713082_908879715_o

(画像:防災トランプ事務局より提供)

 

ということができます。

 

 

話が上手だとか下手だとかは、関係ありません。

体験を経験に変えることで、価値観を変容させ、行動に変えていく。

 

防災の取り組みのひとつとして、「防災トランプ」を使った色んな人たちとのコミュニケーションをしてみませんか?

 

防災について色々書いているポータルサイト「コツコツ防災」では、プレイリーダーが気づいたこと、防災トランプでシェアした内容についてコツコツと書いています。

⇒ コツコツ防災

たとえば・・・

* 美容室で大きな地震に遭遇したら!!

利用者の立場で考えたら、パーマやカラーリングは時間がかかりますし、シャンプーの時にぐらっと大きく揺れたら?!とも思います。

普段はなかなか想像しにくいものですが。

 

このように、色々な方の体験談や考えをこつこつシェアするものを見ていると、自分なりに「あ、そういうこともあるんだ」ということに気が付く機会が増えます。

また防災トランプがきっかけで、「初めて知った!!」ということもたくさん生まれてくるでしょう。

 

「防災トランプ」にご興味を持たれた方、防災トランプのイベントについて等のお問い合わせは、下記までお問い合わせをお願いいたします。


 

ゲスト: 福本 塁さん

株式会社ウイングベース代表取締役のほか、神奈川わかものシンクタンク代表理事等、多方面にわたって活躍しています。

福本さんの活動はホームページ(http://rui.jp.net/)でもご確認いただけます。

*教材制作
*地域活動
*研究

この3つの柱を融合させて、「防災」に取り組んでいます。

「災害に強い人を育てる」取り組みを行なう方法として、<防災トランプ>を開発。
<防災トランプ>を通じて、世代を超えて体験談を話す【場】を作っています。

 

【防災トランプ】が第20回 防災まちづくり大賞・消防庁長官賞を受賞!! 詳しくはこちらから。

81jbTvD8Z9L._SL1500_

防災トランプについてのお問い合わせは、こちら ⇒ 防災トランプ公式ウェブサイト

プレイリーダーのみなさんが体験談やお話をシェアしています ⇒ コツコツ防災

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る