ほぐして ほぐされて ~広がっている”ゆるやかな不治の病”その原因は

あやこがお送りする、気になること・体験したこと・読んだ本などをご紹介する「ほぐして ほぐされて」。
今月は、<健康>をテーマにお送りいたします。
進行している”ゆるやかな不治の病”
あやこさんが聴いてきた「重曹」の話。
そこで、現在は「ゆるやかな不治の病」が進行している、という話を聴いてきたとのこと。
「癌」は今では”国民病”になり、現代では若い人でもかかり、生まれたばかりの赤ちゃんがかかることもあるのだとか。
遺伝子レベル・DNAレベルでの<異常>が増えてきていることと同じそうで・・・
「人の體(からだ)」も自然の中の一部であるのに、摂取している食べ物には化学物質が多量に含まれているからだとか。
化学物質は、なかなか分解や消化ができないものですしね。
化学物質の中でも取り過ぎに気をつけたいのは、甘~い誘惑
化学物質の中で一番気をつけたいのは「砂糖」。
砂糖の取りすぎが、病にかかりやすくなる原因と見られています。
「病」は、細胞が<糖>によって酸化し、炎症を起こしている状態=<糖>による火傷 の状態です。
その火傷が皮膚に出れば、アトピーと言われる皮膚の状態になります。
通常の火傷の場合、幹部を冷やして安静にしていれば、時間とともに新しい皮膚が出てきて完治します。
しかし、<糖>で火傷した細胞は、治る前にまた糖が體に入り、火傷の上にさらに火傷をするという状態で、
治るどころか、じわじわと焼かれ続けている状態です。
細胞修復のスピードより<糖>による炎症の時間が長いと、細胞部分が正常に働かない=「病」になります。
そして現代では、細胞の中の遺伝子、DNAにまで、影響が及んでいるそうです。
糖質控えめはダイエットだけじゃなく・・・
細胞の炎症を抑えていくために、なるべく糖質を控えめにしていきましょう。
砂糖は1日に15gが上限と言われています。
ジュースなどの甘い飲み物やお菓子、お総菜などにも砂糖が入っています。
ちなみに「砂糖ゼロ」と書かれている場合は、砂糖の代わりに化学物質で作られた甘い物質が入っています。
お酒も糖質を含んでいますし、強いアルコールは細胞を傷つけます。
お酒は楽しくほどほどに。
野菜や果物、穀物に含まれている「糖」でも十分なエネルギーが摂取できますから、食べ過ぎには注意ですよ。
今、色んな情報が本やインターネットなどで調べられるので、「知らない、わからない」で済ますのではなく、自分にとって必要な「情報」は自分で取りに行きましょう。
「ほぐして ほぐされて」でも、得た情報を発信していますので、これからも聴いてくださいね。
放送は11月10日(土)の「きらっとすまいる」で
14時~たんなんFM、20時~敦賀FMで放送です。
【放送】
たんなんFM:毎週土曜日14時~/ 再)毎週火曜日22時~
敦賀FM:毎週土曜日20時~/ 再)毎週日曜日20時~
【聴取方法】
◆たんなんFM
聴取エリア:79.1MHz
エリア外:Youtubeより「たんなんFM」を検索し、【たんなんFM Live配信】を選択
◆敦賀FM
聴取エリア:77.9MHz
エリア外:Listen Radioを使用
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。