ほぐしてほぐされて Vol.26

今までに放送した「ほぐして ほぐされて」は、こちらからお聴きください ⇒ 「ほぐして ほぐされて」
小寒・大寒・土用の入り
1月は小寒(1月5日)、大寒(1月20日)、土用の入り(1月17日~2月3日)があります。
寒さが厳しくなる頃。そして乾燥もしやすくなりますので、ウイルス対策もしっかりとしましょうね。
冷えると免疫力が落ちるので、特に下半身を温めましょう。
※1月は6日より「九紫火星」が中宮の月になります。
土用の期間は、お水取り等はできませんよ~。
七福神めぐり
地元の七福神を巡る「七福神めぐり」を毎年やっています。
歩くとちょっと時間がかかりますが、ちょっとしたよい運動にもなりますし、
町並みの変化を感じることができます。
この七福神をめぐって枕の下にいれて眠ると、良い夢が見られるとか・・・
お賽銭ってどうしてる?
神社やお寺に初詣に行ったら、お賽銭ってどうしてる?
神社では、鏡が祀られていますよね。
なのでピカピカの硬貨、たとえば100円玉とかが良いそうです。
お寺では仏様が祀られているので、金色のものが良いとか。
なので、5円玉が良いそうです。
いずれにしてもピカピカに磨いて、心を込めてお納めしたいものですね。
※音声はこちら↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。