ほぐしてほぐされて 2020年5月

第2週は、あやこさんの「ほぐして ほぐされて」。
このコーナーは、2014年の番組スタートから、あやこさんが気になっている物事や体験してきた事、学んでいる事などをお送りしています。
現在は、学んでいる氣学や暦、その時期の行事などについてお伝えしています。
2020年5月の運氣と暦
2020年5月は、五黄土星が真ん中の七赤金星の上に乗ることから、七赤金星の要素に影響を与えやすい月。
口は災いの元。この状況でのイライラに乗じて陰口を叩くと、関係性をより悪化させます。

5月の暦
5月の暦は、「立夏」「小満」。
「立夏」は暦の上で夏になったことを示し、田植えが始まる頃。
この時期の旬の食べ物は、アスパラガス・さやえんどう・グリーンピース・じゃがいも・ぜんまい・あさりなど。

「小満」は麦の穂が実り、少し満ちてきたということを示したもの。
この時期の旬の食べ物は、麦・明日葉・そら豆・シソ・ビワ・アジ・キス・きびなご・カツオ・ウニなど。

母の日の由来や歴史など
5月の第2日曜日は「母の日」。
お母さんに日頃の感謝を伝える日です。カーネーションを贈るのが主流ですが、みなさんは何をされますか?
日本を始め、多数の国では5月第2日曜日が「母の日」ですが、ノルウェーでは2月の第2日曜、フランスやスウェーデンでは5月の第4日曜とのこと。
日本で「母の日」が行なわれたのは、明治時代。
キリスト教の行事として行なわれたのが、はじまり。大正時代には、教会でのお祝い行事として広まりました。
昭和6年に大日本連合婦人会が結成されたのを機に、母の日を皇后様の誕生日である3月6日に制定。
昭和24年頃から、アメリカにならって母の日を5月第2日曜日に変えて、今の形になったと言われています。

世界各国の「母の日の起源」は様々ですが、日本は「アメリカの母の日」を起源にしています。
アメリカでは、アンナ・ジャービスが亡き母を偲び、母が好きだった白いカーネーションを贈ったのが始まりと言われています。
そのため、カーネーションの色は、母親が健在であれば赤いカーネーションを、亡くなられている場合は白いカーネーションを贈るのが一般的です。
日本で「母の日」が普及したきっかけは、昭和11年に森永製菓が各団体に協力を呼びかけ、「母の日中央委員会」を設立。
翌年である昭和12年には「母を称える歌」を募集。
5月8日に「第1回森永母の日大会」を豊島園(現:としまえん)で開催し、20万人もの「お母さん」が無料招待され、お子さんと楽しく過ごすお母さんで賑わったとのこと。
その様子が新聞などで大きく取り上げられ、母の日が広く知れ渡ることになりました。
参考:https://www.morinaga.co.jp/museum/history/detail/product/185

「母の日」、みなさんはお母さんにどのように感謝を伝えましたか?
まだ何も・・・という方は、ちょっと日にちが過ぎてしまっても、気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。
ラジオの聴取方法
放送は5月9日(土)14時~たんなんFM、20時~敦賀FMで放送。再放送は、毎週日曜20時~敦賀FM、毎週火曜22時~たんなんFM。
оО〇・-・〇Оо・-・оО〇
<敦賀FM> 77.9MHz http://harbor779.com/
放送受信エリア:福井県敦賀市
受信エリア以外では、「Listen Radio(リスラジ)」を利用してお聴きいただけます。
パソコン → Adobe Flash Playerが必要です
スマホ・タブレット → アプリが必要です(App Store / Google Play)
<たんなんFM> 79.1MHz
放送受信エリア:福井県鯖江市、越前市、福井市、丹生郡越前町の各一部
受信エリア以外からは、たんなんFMのホームページでお聴きいただけます。http://tannan.fm/
оО〇・-・〇Оо・-・оО〇
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。