まこぱんだと麗佳のHappynavigation Vol.4

まこぱんだと麗佳のHappysnavigation
カラーセラピスト・まこぱんだが毎月1つの色を、占導師麗佳が占いを用いて、日常で使えるHappyのヒントをお送りいたします。
梅雨が明けたと思ったら、関東ではゲリラ雷雨が頻発しています。
水不足が解消できるならいいけれど、歩けないほどの雨は困る~~。
とはいいながら、実は晴れ女のまこぱんだです。
今月ご紹介する色は「黄色」
黄色で思い浮かべるもの・・・レモンとかグレープフルーツとか、かな。
あとはですねぇ、お風呂に浮かべるアヒルとか!!
今はわかりませんが、昔は小学1年生って黄色い帽子をかぶっていましたよね。
そして、今の季節だったら「ひまわり」。
お花屋さんにもたくさんの種類のひまわりが並んでいます。
ひまわりといえば、昔は背が高くて花が大きかったのですが、
切り花として売られているのは、茎も細くて花もちょっと小さめ。
「黄色」は光と黄金の色
そして、農耕民族の私たちには欠かせない米などの穀物の実りの色。
というところから、「黄色」には希望や喜び、幸福というイメージが結びつきました。
逆にヨーロッパでは古代では高貴な色だったのに、中世からは人気のない色になったそうです。
汚れや黄ばみのように目立つ色であるということから、昔は差別を受けるものが身に着ける色に
指定されていたこともあるとか。
目を引く、というのはわかりますよね。
そのため、「注意」は黄色を使うことがよくあります。
道路の標識では、黄色と黒の組み合わせでよく使われますね。
そしてスーパーでの安売りPOPは・・・黄色い紙に「赤」い太い文字で書きますよね。
いやでも目に映ります。
中世では人気がなかった黄色も、現在では人気が復活しています。
有名な絵画ではゴッホの「ひまわり」。
そのころから黄色は躍動感を感じさせる色として、また親しまれるようになりました。
躍動感から、子どもや元気さを感じさせますが、一方で、未熟さや幼稚さも感じさせる色となりました。
中国で「黄色」といえば・・・
太陽や豊かさの象徴です。また、大地の色とされています。
これは中国の思想である「陰陽五行説」の中で、すべてのものは「木火土金水」のどれかに
帰属すると考えられているところから、来ています。
その中の「土」つまり「つち」が【黄色】を表している、というものです。
これはのちほどの占導師麗佳のパートで改めてご案内します。
来月の色は、「緑」をお送りします。
今月のテーマは【土用】の話
今年は、7月19日から放送している本日までが、暦の上では「土用の期間」と呼ばれています。
立秋の前日までなんですね。
この期間は季節と季節のはざまになることもあり、季節の変わり目でエネルギーが混とんとしているため、
できるだけ争い事は避ける方が良い、とされています。
雨降って地固まるようなことならばいいけれど、破壊してしまうこともありますから。
気のせいでしょ~と思うかもしれませんが、実際、その時期の流れにそって過ごした方が、自分がラクになります。
また土用の期間は、土を司る土公神(どくしん・どくじん)という神様が支配するから、土いじりはダメよーといわれています。
家を建てるのもこの時期を避けた方がいいとも。
この時期の土用と言えば、丑の日にうなぎ。今年は7月30日の1回だけでした。
スタミナをつける・・・という感じですね。
まこぱんだのパートで出てきた「陰陽五行説」について補足しますね。
万物は「陰」と「陽」という正反対のものがあり、かつ、「木火土金水」のいずれかに帰属する、という考え方のことです。
「木火土金水」は、植物の「木」、燃え上がる「火」、大地の「土」、土に眠る金属である「金」、そして流れる「水」のことをさします。
暦のことはまこぱんだのブログでも書いていますので、よかったらそちらもご覧ください。
ここでゲスト登場!! しおりんです。
鯖江で出会った、同じ千葉県民のしおりん。
実は千葉で会ったのは初めて!!
色々福井のことを盛り上げていくよ~ということで、番組に遊びに来てくれました。
しおりんには、8月20日(土)の「だってまこぱんだなんだもーーん!!」にも出ていただきます♪
そこで色々話を伺っていますので、お楽しみに!!
[MC] まこぱんだ
8月5日にたんなんFMへ行ってきました。
47都道府県路上ライブツアーで、ちょうど8月5日に福井でライブを行うお2人を連れて。
「あさラジ」(MC:菅原藤理さん、hiromiさん)にお邪魔してきました♪
*****************************************************
お2人の情報はこちらから。
しーちゃん:http://szk614.wix.com/szk614
まみさん:http://www.izumi-mami.com/
2人が47都道府県を回っています。
どこでライブするかは、メルマガで発信されるので、そちらをチェックして、2人に会いに行ってみてください。
http://www.izumi-mami.com/#!blank-1/uzr19
*****************************************************
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。