西田欣主のダンスパラダイス Vol.1

東京・日暮里ニシダダンススクールで社交ダンスを教え、現役のダンサーでもある西田欣主のコーナーです。
社交ダンスとはどういうものか、ということを楽しく伝える10分間。
質問や感想、大歓迎です。番組ホームページや日暮里ニシダダンススクールにお寄せください。
社交ダンスにはメジャーな10種目+αがあります。
結構聴きなじみのある曲が多いので、曲と合せてお話していきます。
今月は【サンバ】。
1曲目:「マシュ・ケ・ナダ」
「カーサ・ムジカ」という社交ダンス音楽のレーベルの「ラテンクラシックスVol.1」というCDに入っているダンス用アレンジをお送りしました。
原曲は1966年にセルジオメンデス&ブラジル66が世界的に大ヒットさせました。
作詞作曲はジョルジ・ベンジョール。
この曲のリズムはボサノヴァです。ボサは「山、こぶ、盛り上がるもの」、ノヴァは「新しい」
つまり「新しくやってきたイカしてるもの」ニューウェーブ、ぐらいのニュアンスなのですね。
ちなみにタイトルの【マシュケナダ】とは、「なんてこった、どうした」Σ(゚∀゚*)
とかそんな感じのスラングだそうです。
2曲目: 「バンボレオ」
ジプシー・キングスのアルバム「グレイテストヒッツ」よりお送りしました。※ダンス用ではなくそのままの曲です。
バンボレオのリズムは、ベネズエラの【オルキディア】というリズムが元になっている曲で、歌詞はスペイン語で歌われています。
ボサノヴァとオルキディア。どちらも【サンバそのものではない】ですが、ノリ・雰囲気とテンポ、パーカッションが似ていれば
サンバってことで踊っちゃおうか!というのが許される・・・
そこが、社交ダンスの「いいところ・なんですね。(ふところが広い、悪く言えば 節操がない!)
好きな曲で社交ダンス風に踊る事が出来る、というのは強みじゃないかな、と思っています。
世界にあるほとんどの曲でなんらかの社交ダンスが踊れます!
意外な曲に合わせる楽しさってのもあるんですよ。
【一休さん】で【ジャイブ】を踊れるじゃないか!というのが・・あります(笑)
宇宙戦艦ヤマトでパソドブレとかはたぶんやられていると思うんですけどね。
そのくらい【何でもアリ】にもできる・・・という社交ダンスの一面を知っていただきたいな、と思っています。
MC 西田 欣主(にしだ よしかず)
日暮里ニシダダンススクール主宰
<競技資格>
公益社団法人 日本ダンス議会 東部総局所属プロ競技選手
ボールルーム(スタンダード)A級
ラテンアメリカンA級
初心者でもいくつかのステップで踊れてしまう【ジルバ】で、
音楽に合わせて踊る楽しさを知ってもらう<ジルバまつり>を定期的に開催。
10月18日(日)・11月8日(日) 13:00~14:00 に開催です。
日暮里ニシダダンススクール にて
スニーカーなど室内履きにしている靴をご持参ください。
初回は無料、2回目以降も500円とリーズナブルに参加できます。
【お問い合わせ】
TEL 03-3806-5439 12:00~21:00(月と祝は18時まで 土10:30~19:00 日曜定休)
東京都荒川区東日暮里5-32-10 月安第二ビル4F
JR、京成、舎人ライナー 日暮里駅より徒歩5分
★日暮里ニシダダンススクールのブログ → 日暮里デイズ~Let me make you smile~
お問い合わせやご感想、社交ダンスで質問したいことがございましたら、
日暮里ニシダダンススクール、またはたんなんFM【煌☆すまいる】のメールアドレス kiratto.smile@gmail.com
あてにお送りください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。