「あな、ラジの世界」~コンシャスな子育て④

毎月第1週・第2週に、Podcast「出逢いで人生は99%変わる!あなたのラジオ<Radio “U”>」略して「あな、ラジ」よりディレクターセレクションを3ヶ月ごとにお送りしています。
4月~6月は、ファミリーセラピスト・たかもりくみこさんによる「コンシャスな子育て」について、お話しを伺います。
逆説の子育てのススメ
第4回は「逆説の子育てのススメ」。
たかもりくみこさんの書籍「子どもが幸せに育ち自立する 頑張らない子育て」第3章をベースに、お話しを伺っています。
親が頑張って子育てがうまくいく例と、そうじゃない例がある。
それはお子さんの「タイプ」によって変わっていきます。
① まっすぐ竹型
② 思い通りに曲がる盆栽型
③ 雑木林型
親子の目指す環境が同じなのか、また遺伝的・環境的要素があるのか、親がレールを敷いて歩かせているのかどうか・・・
もしかしたら、まだどのような木になるか分からないのに、テキストや情報を鵜呑みにして「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と、肥料が少なくていいのに大量にあげたり、水をたっぷりあげなくてはいけないのに「そんなにあげるのは甘やかしだ!」と放っておいたり。
特徴①~③を簡単に紹介すると、
① まっすぐ竹型 → 親と子の希望がほぼ一致しており、遺伝的・環境的要素に恵まれているケース
スポーツ選手や歌舞伎役者などに多い
② 思い通りに曲がる盆栽型 → 親の希望や期待に沿って子どもを育てたケース
意識・無意識にかかわらず “コントロール” が存在することにより、コントロールに気付いた時に「怒り」が湧きやすい
③ 雑木林型 → どのような木(個性)に育つか分からないケース
育てる側が頑張りすぎて過保護になったり、逆に放置しすぎることに注意が必要
に、分類しています。
今、子育てがうまくいっていないなら
お子さんのタイプや個性をもう一度見直してみませんか?
生きているものは全て、それぞれに特性があります。
だから【意識的に(コンシャスに)】相手(子ども)を見るということが大切なのです。
たかもりくみこさんの書籍「子どもが幸せに育ち自立する 頑張らない子育て」は、Amazonで<たかもりくみこ>と検索すると出てきます。
書籍の中には、一度ご自身で考えていただくための簡単な【ワーク】が色々用意されています。
「子どもは “こうあるべき” 」から、「この子はどんな子どもなんだろう」と意識を向けてみる。
頑張りすぎていないか、情報に踊らされていないか、振り返ることも時には必要です。
ゲスト紹介

たかもりくみこ
(ファミリーセラピスト・コーチ)
一般社団法人コンシャスペアレンツジャパン代表
心理学や癒し、ライフワークについて学び、13年間で4,800人以上の親子をサポート。
シェファリ博士に「コンシャスな子育て&生き方」を学ぶ。
ホームページ https://con-parentingjp.org/
ブログ https://ameblo.jp/treeofluce/

ラジオの聴取方法
放送は5月9日(土)14時~たんなんFM、20時~敦賀FMで放送。再放送は、毎週日曜20時~敦賀FM、毎週火曜22時~たんなんFM。
оО〇・-・〇Оо・-・оО〇
<敦賀FM> 77.9MHz http://harbor779.com/
放送受信エリア:福井県敦賀市
受信エリア以外では、「Listen Radio(リスラジ)」を利用してお聴きいただけます。
パソコン → Adobe Flash Playerが必要です
スマホ・タブレット → アプリが必要です(App Store / Google Play)
<たんなんFM> 79.1MHz
放送受信エリア:福井県鯖江市、越前市、福井市、丹生郡越前町の各一部
受信エリア以外からは、たんなんFMのホームページでお聴きいただけます。http://tannan.fm/
оО〇・-・〇Оо・-・оО〇
<TOPに戻る>
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。