<梶川博士の教育相談②>個人指導塾ナカジュクについて

2019年10月は、個別指導塾のナカジュク、通信高校サポート校のつばさ高等学院などを経営している仲野 十和田さんをゲストに、教育に関する話をお伺いしています。

前回は、通信制高校サポート校である「つばさ高等学院」や、不登校の小中学生を受け入れている「つばさスクール」について、伺いました。
https://kirasuma.info/20191005_kyoiku/

 

お子さんが通いたくなる塾・個人指導塾 ナカジュク

今回は、塾としては33年になる「ナカジュク」について伺いました。

最初は「クラス授業」でスタートしたものの、途中から「個別指導」にシフト。
どうしてもクラス授業では、生徒さんひとりひとりと向き合うことが難しいと感じたからだそうです。

何が好きで、何が得意なのか。
何が嫌いで、何が苦手なのか。
将来、何をしたいのか。

伸ばし方は、生徒さんそれぞれによって異なります。

そうなると、1対多数の「クラス授業」では、なかなか難しいところがあります。

その点、1対1もしくは1対2の「個人指導授業」では、生徒さん一人一人へのフォローがしやすいところが魅力。

 

ナカジュクが「勉強」に加えて、大切にしていること

授業は個別指導ですが、号令や時間を守ることについてを大切にしています。
また、個別指導塾には珍しく、合宿も行なっています。

生徒さんたちも、いずれ学校を卒業して社会に出ていきます。
そのときに必要なのは、勉強だけではありません。

社会の中で必要になってくるのは「集団行動」。
個人指導だから、塾が開いている時間であればいつでもいい、なんてことはありません。
指導は個別でも、塾全体では集団行動に必要な要素を色々取り入れているのです。

合宿では、7つの教室から生徒が集まるので、当然知らない人たちがたくさんいます。
そんなときに磨かれるのが「コミュニケーション力」。
そして、自己肯定感の低さでは先進国の中でダントツな日本の子どもたち。
初めて顔を合わせた子同士で、相手の「良いところ」を探して相手に伝えること、
教えてもらったら「ありがとう」と伝えること。

コミュニケーションの取り方も一緒に学べるのは、これからを生きていく子どもたちにとって重要なことですよね。

 

コミュニケーションだけじゃなく、自分の頭で考えて生み出す力を養う

だからといって、特別な何かをするわけではありません。

個人指導ですが、自主的に自分の学ぶことを自分で考えてもらうようにしているのです。

個人指導でキメ細かく対応ができる反面、その子に合わせた内容を大人が考えてしまいます。
最初はそれでもいいのですが、ずっとそのままでいると、常に「受け身」になってしまうことも…

自分で考える力、それを具現化させるための力。

ノウハウで頭でっかちにするのではなく、日頃の塾の勉強の中で身につけていく。

いずれ社会に出て独り立ちしていくお子さんのために、塾がそこまで考えて指導してくれたら、親としても安心してお願いできますよね。

 

お子さんのモチベーションを上げる工夫も、時代に合わせて

時代が変わると、子どものモチベーションが上がる「理由」が変わります。

高度成長期時代に子どもだった方は、わかるかもしれません。
その頃は「物」を持つことがステイタス。

ところが、現在の子どもたちはモノではモチベーションが上がりにくくなっています。

何に対してモチベーションが上がるのか。

それは、

「誰かのために、自分の力を活かせること」

に対して。

それは、理科の個人指導塾を経営しているナビゲーターの梶川博士も、同じように感じているそうです。

 

ナカジュクは東京・埼玉で7教室!

ナカジュクは、東京都板橋区・北区・豊島区、埼玉県越谷市・川口市・吉川市・三郷市の7教室を展開しています。

親とも先生とも違う、塾の先生の存在が、お子さんの勉強の実力UPを、そして心の成長につながっていくことを体感してみてください。

ナカジュク ホームページ ⇒ http://www.nakajuku.com/

 

ゲスト紹介

仲野 十和田 さん

東京と埼玉で30年以上にわたり個別指導塾のナカジュクを経営。
「人を勝たせる」を理念に、東京都北部や埼玉県南部で、生徒とのコミュニケーションを大切に、学力向上に努めています。
さらに、埼玉県吉川市と東京都板橋区で、通信制高校サポート校のつばさ高等学院、不登校の小中学生を対象としたフリースクールのつばさスクールを経営。
自分で自分の道を切り開く「自立できる力」を養うべく、学院では様々なアプローチを実践しています。

つばさ高等学院
https://tsubasa-school.com/

ナカジュク
http://www.nakajuku.com/

ナビゲーターは、東京で理科の個人指導をしている梶川塾の梶川博士です。
理科専門指導塾 梶川塾 → http://www.kajikawajuku.com/
東急大井町線 尾山台駅徒歩7分
理数系に進みたいお子さん、理科が伸び悩んでいるお子さんをお持ちでしたら、まずはご相談ください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る