Good Luck Wave Academy 知ってトクする開運講座① 韓定食と五行の話

2019年10月の<Good Luck Wave Academy 知ってトクする開運講座>は、さとぴーが韓国の大邱(テグ)に行ってきて、「五行」に基づいた韓国の<宮廷料理>を堪能してきた話。
この「五行」、氣学とも関連しているので、2週にわたって・・・
まずは大邱の話と、五行の色(五色)それぞれの色や役割について
翌週は、五行と體(からだ)のつながりについて
をお送りします。
気学の話でも出てくる「五行」とは、いったい何?!
古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は火・水・木・金・土の5種類の元素からなるという説である。
また、5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在する。Wikipedila 「五行思想」より引用
*木(もく):木の花や葉が幹の上を覆っている立木が元となっていて、樹木の成長・発育する様子を表す。「春」の象徴。木行とも。
*火(か):光り煇く炎が元となっていて、火のような灼熱の性質を表す。「夏」の象徴。火行とも。
*土(ど):植物の芽が地中から発芽する様子が元となっていて、万物を育成・保護する性質を表す。「季節の変わり目」の象徴。土行とも。
*金(ごん):土中に光り煇く鉱物・金属が元となっていて、金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表す。収獲の季節「秋」の象徴。金行とも。
*水(すい):泉から涌き出て流れる水が元となっていて、これを命の泉と考え、胎内と霊性を兼ね備える性質を表す。「冬」の象徴。水行とも。
※Wikipedia 「五行思想」より
木火土金水を、続けて ”もっかどごんすい” と読みます。
そして、五行にはそれぞれ「色」があり、「五色」とも。
*木→青(緑)
*火→赤
*土→黄
*金→白
*水→黒
と、紐付いています。
そして「味」とも紐付いています。
*木→青(緑)⇒「酸味」
*火→赤⇒「苦み」
*土→黄⇒「甘み」
*金→白⇒「辛み」
*水→黒⇒「鹹味(かんみ:塩辛い味)」
この5つの味を「五味」と言います。
色や味だけではなく、様々なものを5つに分類したのが「五行思想」なのです。
韓国の宮廷料理では、「五行思想」が活かされている
韓国の宮廷料理(韓定食)では、五色・五味がふんだんに使われて、目にも楽しい。
そういえば、韓国の特に女性の方々は、お肌がつやっつやな方が多いと思いませんか?
それは食べ物に気を遣っていることも大きな理由。
そして、いくつになっても、夜パックを欠かさないのだとか。
美意識が高い方が多いんですね。
詳しく知りたい方は、Good Luck Wave Academy の講座で、さとぴーに会いにきてくださいね。
放送は、10月12日(土)14時~たんなんFM、20時~敦賀FMです。
さとぴー、そして開運のかよりんがお送りします。
★ 九星気学でハッピーに!! 【Good Luck Wave Academy】 ★
東京・梅が丘(世田谷)のサロンのほか、日本全国、そして海外でも九星気学をベースにした社会運勢学で、
開運・毎日のHappyをクリエイトする智慧を伝える【Good Luck Wave Academy】。
さとぴー(勝沼慧衣先生)や開運のかよりんをはじめとした講師陣が、Happyになりたい皆さんをとことんサポートします。
講座やお知らせはホームページ Good Luck Wave Academy にて。
遠方の方、時間がなかなか取れないけれど氣学を学びたい!という方向けに、
オンライン講座もスタートしています!!
一度学んだことがある方も、復習に使えますよ♪
コメント
-
2019年 10月 22日
この記事へのコメントはありません。