ゆるなちゅ ヘルシーライフ ~パンを食べるなら水より○○?!~

バランスボールトレーナーで、トレーナーの養成もしているMCかおるんがお送りします。

もはや、市民権を得てる?! 糖質制限の話

「糖質制限」している人も増えていますよね。
まずはダイエットというと、真っ先に「糖質制限」という言葉が出てくるようになってきました。

かおるんはダイエットの相談にも乗っているので、その中でもよく「糖質制限」の話が出てくるそうです。

そりゃもう、「お酒」なんて言ったらねぇ…

 

パスタと白ワインは理に適ってた?!

「お酒=血糖値が上がる」と言われて、お酒を控えていたり、糖質OFFのお酒にしたり…と気をつけている方もたくさんいると思います。

が、実は、「お酒=血糖値が上がる」という論文はないそうです。

オーストラリアで行なわれた「お酒と血糖値」の研究において、パンと様々な飲み物を組み合わせて摂取したときの血糖値を計測。
パンに「水」「ビール」「ジン」「白ワイン」を組み合わせてみたそうです。
その中で、一番血糖値が上がったのが、意外にも。。。

 

「パンと水」

 

という組み合わせ。意外ですよね。水で血糖値が上がるの?!?!

ビールはちょっと血糖値が上がったものの、白ワインやジンでは上がりにくかったそう。

ということは・・・パスタに白ワインは理に適っていますよね。

[参考資料] https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/082200061/ (日経Gooday 2019/9/5)

あくまでも、これは「血糖値」においての話。
血圧や肝機能の問題とは別なので、お酒は適度にいただきましょう。

 

食後高血糖?! 実はかなりハイリスクな状態です

「血糖値」とは何か??
それは、血液中のブドウ糖の濃度のことです。

血糖値は高すぎても低すぎても、体に不具合が生じてしまいます。
また、血圧と同じく、急に上がったり急に下がったりすることもよろしくないのです。

血糖値が乱降下することによって、食後の眠気・だるさ・集中できない状態を引き起こしやすくなります。
当然、仕事や勉強のパフォーマンスも下がりますよね。

最近は、隠れた糖尿病予備群として、「食後高血糖」について、注目が集まっています。
食後高血糖とは、通常は食べて血糖値が上がった後、数値は下がっていくのですが、食べて2時間たっても血液中のブドウ糖の濃度が高い状態のこと。

空腹時の血糖値では見つからない「隠れ糖尿病」も、糖尿病と同じく心筋梗塞などの死亡リスクが高いと見られています。

食後2時間たって眠くなるという方は、血糖値を気にしてみては。

 

血糖値を測りに行ける場所ができた!! あなたの街にもあるかな? ~ゆびさきセルフ測定室~

日頃、血圧を意識する人は多いですが、血糖値を気にする人はまだまだ少ないですよね。
甘い物を食べたから血糖値が上がる~という意識の方が、まだまだ強いみたい。

最近では、<指先>から<自分>で採取した血液で血糖値を簡単に測定できる調剤薬局が増えてきています。
新制度が発足した2014年(平成26年)から、届け出を出すことで薬局などに設置できるようになりました。

手軽な金額・少ない痛みで、健康状態をチェックできるのがポイント。

正式名称は「献体検査室」ですが、指先から自分で血液を採取することから

<ゆびさきセルフ測定室>

という愛称がついています。

測定ができる薬局には、<ゆびさきセルフ測定室>のステッカーが掲示されていますよ。

 

興味のある方は、こちらのウェブサイトをご覧ください。
測定できる薬局が掲載された「ゆびさきナビ」のページもあります。

ゆびさきセルフ測定室  http://navi.yubisaki.org/

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る