取材 ランチ会の始め方・育て方 著者 大澤裕子さん

取材のコーナーでご紹介するのは、株式会社Refine Collegeの大澤裕子さん。

学生時代に起業、そして美容の世界でも活躍。

また経営塾を主宰し、「自分らしく生きたい」女性の後押しをしています。

 

人がなかなか集まらない!悩み、そこに「絆」が出来ていますか?

交流会に積極的に参加して、最初の1歩としてセミナーや講座にお誘いしている方、多いと思います。
そして、集客に悩む方も多いと思います。

 

もしかしたら、最初のハードル、高くないですか?

 

いきなり、講座やサロンに行くというのは、なかなか勇気がいるものです。

興味があって「参加する」という方も、もちろんいらっしゃいますが・・・

同じような内容なら、「誰が提供しているか」ということは決め手の大きな要因になります。

 

1度会った、名刺交換をしただけの人より、一緒に食事に行ったり、何度か顔を合わせた人の方が、

その人の「人となり」がわかりますよね。

相手がわかる、ということは、そこにだんだん<信頼>や<絆>が生まれてきます。

 

相手との距離を縮めるツール、使っていないなら、まずは使ってみては!!

 

一緒に美味しい食事を頂く、それが「心の距離」を縮める秘訣

たかが「ランチ会」と思っていませんか?

見込み客を得るために集めると思っていませんか?

 

美味しい食事、オシャレな内装、ともにする時間・・・

心地よい感情は心地よい人間関係を育みやすくなります。

お仕事につなげるのは、心地よい人間関係を育んでからの方が話もしやすいですよね。

話の中からニーズを引き出すことも可能です。

 

「ランチ会」にとらわれず、色々応用が利く!!

本のタイトルは「ランチ会の始め方・育て方」ですが、あなたが提供したい内容によっては来て欲しいお客様層が「ランチタイム」ではなく「朝」だったり、「ディナータイム」だったりします。

 

そこはシチュエーションを変えることで対応できますし、サロンや講座への動線だけではなく、イベントに出店される方にも活用できる内容です。

 

この本はノウハウはもちろん詰まっていますが、ノウハウを活かすためのストーリーが組み込まれています。

何から手を着けていいかわからない!という方は、そのストーリーに沿って1つ1つ積み上げていくとよいでしょう。

 

著書「人が集まる!仕事につながる!ランチ会の始め方・育て方」

書店にない場合はお取り寄せ、お急ぎの方はAmazonでお求めください。

Amazonでの購入はコチラ

 

大澤裕子(おおさわ・ゆうこ) さん

株式会社Refine College 代表取締役

2児の母でもある大澤さん。

ご自身の経験を踏まえて、ライフステージが変わっても事業を続けていけるコツを、コンサルタントとしてお伝えしています。

https://www.yukoosawa.com/

http://rosequarzhappy.net/

ブログ https://ameblo.jp/rosequarzhappy/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る