5月サブテーマ<わたしたちと、震災> ゆきねえ&まこぱんだ

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*
2016年4月14日に発生しました熊本をはじめとする大震災で、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を番組パーソナリティー一同、心から願っております。
5月のたんなんFM【煌☆すまいる】は、<わたしたちと、震災>をサブテーマとしてお送りいたします。
2011年3月11日に発生した東日本大震災。
関東在住のわたしたちが、震災の時に感じたこと、体験したことをお送りいたします。
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*
第1弾は、千葉県在住のゆきねえ&まこぱんだ。
ゆきねえは「ゆれにくい町」、まこぱんだは「住みやすい町」にそれぞれ住んでいます。
隣接ではないけれど、隣の隣ぐらいの近さ。
おそらく地質も同じようなところ・・・ということで、地盤が固いエリアに住む2人です。
地震が起きた時・・・
ゆきねえはお子さんが無事に戻ってきてから、たまたまお休みだったご主人さまにお子さんを預けてご近所パトロールへ、
まこぱんだは仕事が休みだったけれど、たまたま職場近くでしかも社員証を持っていたため、急きょ自ら職場(商業施設)に戻って・・・
その二人が、「これは大事だ」と思ったこと。
★備蓄(特に水、紙製品(おむつや生理用品など))
★整理整頓
★大きな家具の落下防止
★天井や周辺の高い位置からの落下に気を付ける
です。
当時はLINEもありませんでした。まだガラケーが主流で、スマホも今より少なかった時代。
連絡手段は電話かメール。
そうそう、いざというときのために「災害伝言板」は使えるようにしておいた方がいいです。
LINEやっていない、SNSやっていない人もいますから。
あとさ・・・
原発とか南三陸の津波とか、どうしても被害が甚大な方に目が行っちゃうけど・・・
結構、千葉県や茨城県も被災したよ。
うん、だからどうしたってわけじゃないけど・・・言ってみた。
佐原駅は駅舎壊れて立て直したしね。
浦安や幕張は道路がボッコボコになったしね。
水辺の地域は「液状化注意」ってことです。
原発事故で「計画停電」もあったしね。
幸い、ゆきねえ&まこぱんだが住む地域はなかったけれど、道を一本隔てて停電になった話は聞いています。
しかも時間になったら容赦なく。
(病院とかは別でしょうけど)
そして・・・
非常時にはその人の「本性」がくっきりと現れます (`・ω・´)b
目の当たりにすると、直撃されると、けっこう・・・しんどいです (´^`;)
そんなやつらに説教したいぜ、小一時間・・・いや、一時間じゃ足りねえ!!一日だ!!
やっぱりこのふたりは、このENDに持っていくよね~~という話の終わり方(笑)。
ぜひとも音声を聴いてください。
第2弾は、あやこの「ほぐして ほぐされて」でお送りいたします。
※「ゆきねえの言いたい放題」、「まこぱんだと麗佳のHappyNavigation」はお休みです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。